倶楽部展覧会・event

blog

#本をつくろう「旅」

#本をつくろう    「旅」展、はじまりました                                          コロナの時代の「本をつくること」を記録するWeb展覧会。 第一回は、今できないことの一つ「旅」をテーマにし...
blog

#本をつくろう「自然」

#本をつくろうWeb展覧会、第2回のテーマは「自然」。 暑い夏の時期にそれぞれが制作した新作です。どうぞご覧ください。
blog

#本をつくろう_製本の種類

#本をつくろう_製本の種類 「コロナ時代にも本をつくっていた」ことを記録するWeb展覧会。 2022年の展示は『製本用語集 製本の種類』発刊を記念して、「製本の種類」がテーマです。 出来上がってしまうと表紙素材で隠れてしまい説明が難し...
blog

#本をつくろう「花ぎれ」

#本をつくろうWeb展覧会、第5回は「花ぎれ」に注目してみます。 【花ぎれ】本文ブロックの背の天地に貼り付けた飾り布。元々は色糸等で中身の折丁に固定しながら編み、本を補強しつつ装飾した。/head band/comète 【編み...
blog

オンライン・アトリエ訪問

オンライン・アトリエ訪問 「國方コックラムみどり Jade Bookbinding Studio /LONDON」 ゲスト:國方コックラムみどり 案内役:藤井敬子、田中栞 日時: 2021年5月4日(火) 20:30〜21:...
blog

オンライン鑑賞会

会報85号の記事、『創作豆本工房(びじゅぶっく・ほしの)の造本工芸』で紹介された珠玉の豆本を鑑賞する会を開催いたします。 ■オンライン鑑賞会「創作豆本工房の作品」 講師:田中栞 開催日:10月31日(土) 14:30受付開始、1...
blog

Tokyo Bookbinding Club Exhibition 2004.5.18-7.4

Tokyo Bookbinding Club Exhibition 2004.5.18-7.4 2004年5月18日(火)-7月4日(日) 会場■紙の博物館 4階企画展示室 財団法人 紙の博物館 114-0002  東...
blog

第2回東京製本倶楽部展-つくる本、みつめる本-

Tokyo Bookbinding Club Exhibition2 2003.4.8-4.13 第2回東京製本倶楽部展<-つくる本、みつめる本-> 好評のうちに終了しました. 見に来てくださった方々、ありがとうございました。 ...
blog

皮革講演会 報告

皮革講演会「革のできるまでと各種革の特性」 日時…平成26年9月4日18時30分~21時 場所…京橋区民館1号室 参加人数…29名(非会員も含む) 講師…宝山大喜氏(元東京都立皮革技術センター所長・専門技術指導員) 資料…D...
blog

「近代日本の装幀表現―その変遷と魅力」講演会報告

「近代日本の装幀表現―その変遷と魅力」講演会報告 佐藤真紀 2013年12月7日、第51回明治大学中央図書館ギャラリー企画展示「本の装い百年―近代日本文学にみる装幀表現」開催記念講演会が開催された。 今回の展示の監修およびカタログの執...
タイトルとURLをコピーしました