執筆者 libraria | 4月 1, 2022 | blog, 倶楽部展覧会・event
#本をつくろう_製本の種類 「コロナ時代にも本をつくっていた」ことを記録するWeb展覧会。2022年の展示は『製本用語集 製本の種類』発刊を記念して、「製本の種類」がテーマです。出来上がってしまうと表紙素材で隠れてしまい説明が難しい製本の構造ですが、色々な角度からの作品画像でお伝えすることができればと考えました。どうぞさまざまな製本スタイルをご覧ください。 ...
執筆者 libraria | 9月 17, 2021 | blog, 倶楽部展覧会・event
#本をつくろうWeb展覧会、第5回は「花ぎれ」に注目してみます。 【花ぎれ】本文ブロックの背の天地に貼り付けた飾り布。元々は色糸等で中身の折丁に固定しながら編み、本を補強しつつ装飾した。/head band/comète 【編み花ぎれ】単色または複数色の、絹などの色糸で編んだ花ぎれ。古くは表紙との接続、本文折丁を丈夫に保護する役割もあった。/tranchefile 倶楽部の用語集には上記二つの語の説明があります。...
執筆者 libraria | 4月 10, 2021 | blog, information, 倶楽部展覧会・event
オンライン・アトリエ訪問 「國方コックラムみどり Jade Bookbinding Studio /LONDON」 ゲスト:國方コックラムみどり 案内役:藤井敬子、田中栞 日時: 2021年5月4日(火) 20:30〜21:30(東京時間)※20:15受付開始 参加費:東京製本倶楽部会員/無料、会員外/1000円 ロンドン在住の製本家・國方コックラムみどりさんのアトリエを、オンラインで訪問します。 現在の活動や製本展・コンペティションなどの状況をお聞きしながら、制作作品を見せていただきます。...
執筆者 libraria | 10月 3, 2020 | blog, 倶楽部展覧会・event
#本をつくろうWeb展覧会、第2回のテーマは「自然」。 暑い夏の時期にそれぞれが制作した新作です。どうぞご覧ください。
執筆者 libraria | 8月 25, 2020 | blog, information, 倶楽部展覧会・event
会報85号の記事、『創作豆本工房(びじゅぶっく・ほしの)の造本工芸』で紹介された珠玉の豆本を鑑賞する会を開催いたします。 ■オンライン鑑賞会「創作豆本工房の作品」 講師:田中栞 開催日:10月31日(土) 14:30受付開始、15:00〜16:00(質疑応答含む) 参加費:1000円 先着30名。 視聴ご希望の方は 9月5日までに event@bookbinding.jp (運営委員会)宛お申し込みください。 お申し込みの方にお振込先、アプリの入れ方等お知らせいたします。...
執筆者 libraria | 8月 2, 2020 | blog, information, 倶楽部展覧会・event
#本をつくろう 「旅」展、はじまりました コロナの時代の「本をつくること」を記録するWeb展覧会。 第一回は、今できないことの一つ「旅」をテーマにした作品です。 それぞれの「旅」をめぐる本をどうぞご覧ください。...