

ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ 書物がひらくルネサンス
ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ 書物がひらくルネサンス ヴァチカン教皇庁図書館が誕生した時代、書物の再生がルネサンスとともに到来しました。 旧来の手写本や、新たに登場した活字本、そして書物を飾ろうという要望にこたえて生まれた木版・銅版画は、書物の輝きを推進する役割を果たします。 本展では、ヴァチカン教皇庁図書館所蔵の中世写本、初期刊本、地図、書簡類計21点を中心に、印刷博物館および国内諸機関所蔵の書物を加えた計69点を展示、ルネサンス精神の比類なき生き証人である書物の魅力に迫ります。...
ルリユール入門 「本と箱」
執筆者 libraria | 3月 11, 2015 | blog, ワークショップ・講座・講演
ルリユール入門 お気に入りをとじる 「本と箱」 2015年4月25日(土)~9月26日 第4土曜日 17:00-19:45 講師:藤井敬子 講座では、製本工芸の基礎的な技術を織り交ぜながら、手製本の基本を学び活かして新たなかたちにしていきます。 今期は、未綴じの折丁から本を仕立てます。また、仕上げた本やお気に入りの本を美しく保存するためのシェル型ケースも作りましょう。 お申し込みお問い合わせ先 NHK文化センター京都教室 京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99 四条SETビル3F...書物史講演会[都内]
執筆者 libraria | 3月 11, 2015 | blog, ワークショップ・講座・講演
第6回書物史講演会のお知らせ 第6回書物史講演会を以下の要領で開催します。 今回は資料サンプルを展示・解説しながら主として書物のかたち、書物と文書との違いに重点をおいてやさしく解説していただきます。 日時:2015年3月30日(月)18時30分から 講師:森縣(もり わたる)氏 演題:「書物を調査するための項目と資料(仮題)」 場所:京橋区民館1号室 中央区京橋2丁目6番7号 03-3561-6340 http://chuo7kuminkan.com/about/kyobashi.html 東京メトロ銀座線京橋駅下車6番出口...アーカイブ
<
3月 2015
>- 6月 2022
- 4月 2022
- 3月 2022
- 2月 2022
- 1月 2022
- 12月 2021
- 11月 2021
- 10月 2021
- 9月 2021
- 8月 2021
- 7月 2021
- 6月 2021
- 5月 2021
- 4月 2021
- 3月 2021
- 2月 2021
- 1月 2021
- 12月 2020
- 11月 2020
- 10月 2020
- 9月 2020
- 8月 2020
- 7月 2020
- 6月 2020
- 5月 2020
- 2月 2020
- 11月 2019
- 9月 2019
- 3月 2019
- 7月 2018
- 4月 2018
- 2月 2018
- 12月 2017
- 11月 2017
- 9月 2017
- 7月 2017
- 5月 2017
- 4月 2017
- 3月 2017
- 1月 2017
- 11月 2016
- 9月 2016
- 7月 2016
- 6月 2016
- 5月 2016
- 4月 2016
- 2月 2016
- 1月 2016
- 12月 2015
- 11月 2015
- 10月 2015
- 9月 2015
- 8月 2015
- 7月 2015
- 6月 2015
- 4月 2015
- 3月 2015
- 2月 2015
- 1月 2015
- 12月 2014
- 11月 2014
- 10月 2014
- 9月 2014
- 8月 2014
- 7月 2014
- 6月 2014
- 5月 2014
- 4月 2014
- 3月 2014
- 2月 2014
- 1月 2014
- 9月 2013
- 11月 2010
- 11月 2009
- 7月 2004
- 4月 2003
▼
月火水木金土日